最近の記事

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

世の中の9割のアンケートは役に立っていない理由

  1. 0. マーケティング初心者必見

最終更新日: 2020年1月18日 by 渡邉 俊

こんにちは。マーケティングリサーチアドバイザーの
渡邉です。

 

『アンケート』というものは普通に生活していると
色んな所でやられているので、結構馴染み深いですよね。

 

おそらくアンケートに答えた事がない!という人は
ほとんどいないのではないかと思います。

 

ただそんな風にオーソドックスなものなので
『たかがアンケートで本当にビジネス改善できるの?』と
思われるかもしれません。

 

もちろん、アンケートはマーケティングリサーチにおける
代表的な手法の一つですので、皆さんの商売に
大いに活用できます。

 

しかし、1つ断っておくと、
ビジネス改善を行う為には
きちんと回答者に本音で答えてもらい、本音を分析できるように
設計されているアンケートじゃないと何の役にも立ちません。

 

これ、すごい重要です。

 

アンケートは『本音が抽出できるように設計すること』
すごく大事なんです。

 

世の中の9割以上のアンケートは役に立っていない

こんなこと言うのはとても失礼かもしれませんが
私が見る限り、巷にあふれているアンケートのほとんどは
本当の意味で役に立っていません。
要するに回答者に本音を聞く設計がされていないのですね。

 

例えばショッピングモールや街中を歩いている時などで
『アンケートにご協力ください!』と声をかけられた事ありませんか?

 

私は休日の時など、横浜市内のショッピングモールに
買い物に行ったりしますが、よく声をかけられます。

 

まあ時間がある時だけちょっと付き合ってみたりもするのですが、
だいたい、アンケート用紙を見た途端に愕然とします。

 

『このアンケート、本当にやって意味があるの?』と。

 

見る人が見れば、こんなアンケートはやってもビジネス改善に
繋がらないと一発でわかります。

紙で配ったアンケートが役に立たないワケ

ビジネス改善に役立つアンケートがどのようなものなのか
についてはメールマガジンや私のセミナーで詳しく紹介しています。

 

ですが、実はアンケートの中身を見る以前に、
『ああ、あそこで配っているアンケートはきっと何の役にも
立たないのだろうな』と感じる時があります。

 

どんな時かわかりますか?
それは、アンケートを『紙』で配っている時です。

 

え!アンケートって普通は紙じゃないの?と思うかもしれません。
実際色んなところで紙のアンケートを見かけますよね。

 

ですが、よく考えてみて下さい。

 

先程私は『きちんと回答者に本音で答えてもらい、
本音を分析できるように設計されているアンケートじゃないと
何の役にも立たない』と言いました。

 

実は紙だと、分析するのがとても難しいですし、
何より分析する為に必要な集計がとても面倒なのです。

 

アンケートは集計してナンボ

通常アンケートは回答してもらったものを1枚1枚集計した後で
分析を開始します。

 

しかし紙だと、その集計がとても大変な作業になるのですよね。

 

5~10人くらいだったらまだ良いものの、20人、50人、100人と
回答者が増えていくと、集計するだけでも1日仕事、
いやそれ以上の時間が必要です。

 

おそらく1000人の回答が集まったら、面倒くさくて
ほとんど集計されないでしょう。

 

実際、私が初めて相談に乗るお客様で、
アンケートは取っているんだけど、集計しないで
束のまま放置されている事がたくさんあります。

 

これは非常にもったいないです。
そのアンケートを分析すれば、目から鱗のデータが
出てくるかもしれないのに。

 

ですから、紙でアンケートに答えてもらっても
集計が大変なんです。

紙に代わるアンケート手段

では、紙ではダメだとしたらどうしたらいいのか?

答えは簡単です。

Webでアンケートを取ればいいんです。

 

今やWeb上でアンケートを作成できるサイトは沢山あります。
それを使って作成し、街頭でリサーチを行うのであれば、
i-padなどを使って道行く人に答えてもらえばいい訳です。

 

家で答えてもらいたいのであれば、メールやSNSで
そのアンケートのURLを送ればいいですし。

 

そうすれば、人間が手で集計する必要はありません。
Web上で自動的に集計されますので、
100人にアンケートを取ろうが、1000人だろうが、
10000人だろうが、集計にかかる時間は実質ゼロです。

 

どうでしょう?

 

それだったら集計の手間を省くことができますよね。
アンケートを使ってビジネス改善を行う為には、
まず最初に『取ったアンケートは必ず集計する』事が
大前提です。

 

またWebアンケートが作成できるサイトはたくさんありますが、
私は頻繁にQuestantを使っています。

 

Questantのサイトはこちら↓
https://questant.jp/

 

他にもWebアンケートを作れるサイトはたくさんありますが、
Questantが一番使いやすくて無難だと思います。
是非、紙ではなくWebアンケートを
ご自身のビジネス改善に役立ててみてくださいね。

 

アンケートマーケティングというものに馴染みがないと
ちょっとよくわからないかもしれませんが、
マーケティングにおいてアンケートは切っても切り離せない
大切なツールなんです。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

[ShortCode1]

最終更新日: 2020年1月18日 by 渡邉 俊


【第44回】毎年10月になると『都道府県魅力度ランキング』が発表されますが、これについて各県の知事が『信頼性に不満!』などとコメントしたりしています。この調査はデタラメなのでしょうか?そしてなぜここまで調査結果が嫌われるのでしょうか?マーケティングリサーチャーの視点から解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

【第44回】毎年10月になると『都道府県魅力度ランキング』が発表されますが、これについて各県の知事が『信頼性に不満!』などとコメントしたりしています。この調査はデタラメなのでしょうか?そしてなぜここまで調査結果が嫌われるのでしょうか?マーケティングリサーチャーの視点から解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

3 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC5DRUQwODMxQzUyRTlGRkY3

なぜ毎年炎上?都道府県魅力度ランキングの“裏側”をプロが解説 #マーケティングリサーチ #マーケティング戦略 #ビジネス #地域ブランド調査 #地域魅力度ランキング

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年10月16日 7:00 PM

【第43回】マーケティングに詳しい人の中でも、『気づいたらステマに加担してた!』、『ステマの商品を買ってしまった!』なんてことがあります。この動画では、そもそもステマって何?、一般の人が誤解しているステマの基礎知識、また「気付いたらステマだった!」とならないようステマ広告チェック事項をお話します。


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

【第43回】マーケティングに詳しい人の中でも、『気づいたらステマに加担してた!』、『ステマの商品を買ってしまった!』なんてことがあります。この動画では、そもそもステマって何?、一般の人が誤解しているステマの基礎知識、また「気付いたらステマだった!」とならないようステマ広告チェック事項をお話します。


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

5 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC5DNkMwRUI2MkI4QkI4NDFG

それ、ステマかも!?今さら聞けないステマの基本知識 #マーケティングリサーチ #マーケティング戦略 #ビジネス #ステマ #ステルスマーケティング #初心者マーケティング

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年10月7日 7:01 PM

【第42回】成功者のプロフィールを見ると、必ずと言っていいほど『昔は貧乏だった』、『幼少期はいじめられっ子だった』というネガティブな過去が書かれています。このように敢えて触れられたくないようなことを書くのは一種の戦略と言えます。『フレーミング効果』という心理効果を使って、自分をPRしているのです。


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

【第42回】成功者のプロフィールを見ると、必ずと言っていいほど『昔は貧乏だった』、『幼少期はいじめられっ子だった』というネガティブな過去が書かれています。このように敢えて触れられたくないようなことを書くのは一種の戦略と言えます。『フレーミング効果』という心理効果を使って、自分をPRしているのです。


◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

5 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC45NkVENTkxRDdCQUFBMDY4

成功者は「あえて」”ダメな過去”を語る【フレーミング効果】 #マーケティングリサーチ #マーケティング戦略 #消費者心理 #ビジネス #自己紹介

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年9月23日 7:01 PM

Lactivatorの動画講座を『Udemy』で配信中!

Lactivatorが定期的に開催しているマーケティングリサーチの講座が、オンライン学習サービス『Udemy』に登場! 1つの単元を約10分前後の動画で解説しているので、通勤途中でもカフェでも、あなたの好きな時間に好きなだけリサーチを学ぶことができます。 最初の10分は無料で視聴いただけますので、是非ご覧ください!