最近の記事

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

コロナショックの今、マーケティング担当者が考えるべきこと。

  1. 0. マーケティング初心者必見

最終更新日: 2025年3月31日 by 渡邉 俊

 

こんにちは!
マーケティングリサーチャーの渡邉俊です。

現在、2020年4月13日(月)の夜です。
コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、安倍首相が緊急事態宣言を発令してちょうど1週間が経ちました。

現時点でコロナウイルスによる死者は全世界で11万人を超えています。
日本の感染者数も近日中に1万人に到達する事でしょう。また志村けんさんがウイルス感染による肺炎で急逝した事は多くの日本人にショックを与えました。

今後日本は、そして世界はどうなってしまうのだろうという不安を抱えながら、私もこのブログを書いています。

しかし今世間を見ていて、マーケティングを勉強している方々やマーケティングに携わっている方々に伝えたい事があります。
今日はそれについてつらつらと書きますので、是非読んで下さい。
今回はそんなに長くありませんので。

マーケティング担当者に求められる力

外出を自粛しない若者とそれに怒る国民

これからやってくるかもしれない医療崩壊への不安、そしてなかなか決まらない政府の支援に対する不満で日本全体が殺伐としています。
また、『不要不急の外出は控えて下さい』という政府からの要請にも国民全員がストレスを抱えています。
毎日家の中にいる事がこんなに苦痛なのかと思いますよね。

感染拡大を防ぐ為に致し方ない事なのですが、しかしそんな状況なのにも関わらず、テレビの報道番組では渋谷や原宿に繰り出す若者が映し出され、多くの人が怒っています。

ある女の子は、
『パンケーキを食べに来た。今だったら店もすいているかもと思って。』
なる言葉を発し、コメンテーターや視聴者の怒りを買っていました。
(但しきちんと自粛している若者もいますし、年配の方でも自粛していない方がいらっしゃるという事実もここで申し上げておきます。)

インターネット上では

『一体何を考えているんだ!』
『自分がウイルスをまき散らすという自覚がないのか!』
『こんなバカな奴らは感染しちまえばいいんだ!』

なんて言葉が飛び交っています。

マーケティングで超重要なスキル:共感力

僕自身も怒りたい気持ちはよくわかります。
日本人全員が我慢を強いられている中、我関せず見たいな顔をして楽しそうに街で遊んでいるのですから、それは腹が立ちますよね。

『なぜ日本の若者には危機感がないのか?』とテレビ番組で多くの著名人がコメントしています。
簡単に言ってしまえば、確かにこの人たちは『危機感がない』のかもしれません。

ただマーケティングに携わる者としては、他の人と一緒に怒っているだけではダメです。
是非その怒りを押し殺して、ちょっと見方を変えて“なぜこの人たちはこんな状況なのに繁華街へ繰り出すのだろう?”と、冷静に疑問を抱いていただきたい訳です。

このサイトではマーケティング、もしくはマーケティングリサーチに関する理論やノウハウ、テクニックなどを色々と紹介しています。
もちろんこれまで紹介してきたことはとても重要なことなのですが、マーケッターにとって一番重要なスキルは『共感力』です。

要するに『人の気持ちを理解し、寄り添う力』です。

この状況の中繁華街で遊んでいる人たちにマイクを向ければ、『家にいてもつまらない』、『僕は風邪ひかないタイプだから大丈夫』、『今更自粛しても遅い』など色々言うでしょう。

しかしそれで終わりにするのではなく、

“それって本音なのかな?”
“もしかしたら家に居たくない何らかの理由があるんじゃないかな?”

と疑ってみて欲しいのです。

その理由が見つかり、それを解決するような商品・サービスを提案できればこの人たちは家に居る訳ですよね。
それを考えてみてはいかがでしょうか。

 

正直、ニュース番組などで当たり前のように行われている街頭インタビューでその人の本音を聞くのはかなり難しいです。

いきなり見ず知らずのレポーターが寄ってきてマイクとカメラを向けられたらちょっと緊張しますし、そのカメラの向こうで何千万人という人が自分を見ている・・・ということを考えたら本音なんて出てきません。

 

20年前だったら僕も外出してたかもしれない

例えば僕は大学時代、横浜のアパートで一人暮らしをしていました。もう20年以上前です。

こんなことを言っては何ですが、あの時代に緊急事態宣言が出て不要不急の外出を自粛しろと言われたら僕も自粛できなかったかもしれません。
『1ヶ月間家から出るな!』、『ひとりぼっちでいろ!』と言われたら多分発狂してたことでしょう。
おそらく実家にすら帰れないですし。

でもそんな人たちに“俺はどうしても家にいたいんだ!”と思わせるような何かを与えることができたら、今の世の中を救う大発明になるかもしれません。
(※一応伝えておきますが、僕は緊急事態宣言の中で遊びに出かけている人を擁護している訳じゃないです。不要不急の外出は控えましょう!)

渋谷や池袋に遊びに繰り出す若者、朝からドラッグストアに座り込んで長い列を作る高齢者、パチンコ屋に並ぶおじさん・・・などなど。

マーケッターはこういう人たちを見て怒っているだけではダメで、

“なぜこの人たちはこういう行動をするのか?”

をよ~く観察して、よ~く考えてみて下さい。

ワイドショーは共感力を鍛える練習の場だ

もっと言えばマーケティング担当者にとって、ワイドショーやニュースは『共感することを癖にする』為のよいツールだと思っています。

・炎上するとわかっているのに変なツイートをするのはなぜか?
・ばれたらマズいとわかっているのに不倫するのはなぜか?

正論も大切ですが、彼らには彼らなりの理由があるのでそこに寄り添ってみると見え方がガラリと変わります。
今回のように『感染を拡大させない為に家にいろ!』というのも正論ですが、それに従わない人々の心に寄り添ってみることで何か新しい発見をする可能性は大いにあります。

もちろん、それを解決するような商品を作るか作らないかは自由です。
あくまで共感力を鍛える練習としてニュースやワイドショーを見てみて下さい。

ちなみに僕は犯罪に関するニュースを見ていると、

・なぜこの人は殺人事件を起こしてしまったのだろうか?
・なぜこの人はオレオレ詐欺なんてやってしまったのだろうか?

と犯人側の心を考えてしまう事が多々あります。

もちろん犯罪ですから許される訳ではなく、罪は償わないといけません。
ただ、この人たちも生まれた時から極悪人だった訳ではなく、何かの理由でこのような罪を犯してしまったのです。
マーケティングとは関係ありませんが、罪を犯してしまった理由や心理を考える事も、今後の犯罪防止に大いに役立つはずです。

 

[ShortCode1]

 

最終更新日: 2025年3月31日 by 渡邉 俊


【第30回】商品やサービスの価格設定は誰しも悩むところですが、だからといって思い付きでやってはいけません。大企業や有名ブランドは消費者心理学に基づいた価格設定を当たり前のようにやっています。その中の基本的なモノを4つ紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『PSM(許容価格帯分析)』の解説はこちら↓
https://youtu.be/LPvZAGkno84

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

【第30回】商品やサービスの価格設定は誰しも悩むところですが、だからといって思い付きでやってはいけません。大企業や有名ブランドは消費者心理学に基づいた価格設定を当たり前のようにやっています。その中の基本的なモノを4つ紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『PSM(許容価格帯分析)』の解説はこちら↓
https://youtu.be/LPvZAGkno84

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

1 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC44Mjc5REFBRUE2MTdFRDU0

売上を更に10%伸ばす為の価格設定テクニック4選 #マーケティング戦略 #マーケティングリサーチ #ビジネス #消費者心理学

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月25日 6:01 PM

【第29回】売上が増えた減ったは全てのビジネスマンが気にすることですが、その数字を追っているだけでは適切なマーケティング戦略は打てません。『市場規模』の数値を知ることが必須です。その市場規模の調査方法を解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『リサーチモニターパネル』の解説はこちら↓
https://youtu.be/WpCbGJ6VrFE

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

売上が増えた減ったは全てのビジネスマンが気にすることですが、その数字を追っているだけでは適切なマーケティング戦略は打てません。『市場規模』の数値を知ることが必須です。その市場規模の調査方法を解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『リサーチモニターパネル』の解説はこちら↓
https://youtu.be/WpCbGJ6VrFE

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

1 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC5DMkU4NTY1QUFGQTYwMDE3

何やっても売上が伸びない人へ・・・この数字チェックしてますか?【マーケティングの基礎知識】#マーケティングリサーチ #マーケティング戦略 #ビジネス #市場調査

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月19日 6:00 PM

【第28回】広告のクリエイターは、お客さんに"欲しい!"と思わせる為に様々な仕掛けを広告に織り込みます。いわゆる『消費者心理学』に基づいた仕掛けですが、その中でも重要な6つのカラクリを紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

広告のクリエイターは、お客さんに"欲しい!"と思わせる為に様々な仕掛けを広告に織り込みます。いわゆる『消費者心理学』に基づいた仕掛けですが、その中でも重要な6つのカラクリを紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

2 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC41QTY1Q0UxMTVCODczNThE

"つい買っちゃう!"にはワケがある。消費者心理学6つのカラクリ 【消費者心理学】#マーケティング戦略 #マーケティングリサーチ #ビジネス #消費者心理学 #広告

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月12日 6:00 PM

Lactivatorの動画講座を『Udemy』で配信中!

Lactivatorが定期的に開催しているマーケティングリサーチの講座が、オンライン学習サービス『Udemy』に登場! 1つの単元を約10分前後の動画で解説しているので、通勤途中でもカフェでも、あなたの好きな時間に好きなだけリサーチを学ぶことができます。 最初の10分は無料で視聴いただけますので、是非ご覧ください!