最近の記事

2017年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

マーケティングリサーチをやる前に「絶対」必要な3つの心構え

  1. 0. マーケティング初心者必見

最終更新日: 2020年1月18日 by 渡邉 俊


マーケティングリサーチャーの渡邉俊です。

これまでマーケティングリサーチに関するテクニックやノウハウについてお話ししてきましたが、今日は『メンタル』についてお話ししたいと思っています。

要するに、あなたのビジネスに関してマーケティングリサーチを実施する前に、どんな心構えで臨めばよいのか?という事です。

『何だ、心構えか・・・』

と思うかもしれませんが、これはかなり重要です(笑)

人間、やっぱりメンタルがしっかりしてないと結果は残せないモノです。

マーケティングリサーチを行う前に是非ご一読下さい。

心構え①:マーケティングリサーチは『投資』と思え

このサイトでは誰もが自前で安価にできるマーケティングリサーチのノウハウを提供しています。

しかし、これはあくまで「安価」であり、「タダ」ということではありません。

メールやSNSを使って自分でアンケートを配布・回収するのであれば別ですが、アンケートモニターパネルを使って調査をするのであれば必ずその費用がかかります。

ちなみにアンケートモニターパネルについては以下のコラムで詳しい解説をしていますので、ご興味ある方は是非ご覧ください。

また調査票(アンケート票)作成やデータ分析、報告書の作成を誰かに依頼するのであれば更にその分のコストがかかります。

私はこれまでにいくつもの中小企業や起業家の方々にマーケティングリサーチを薦めてきました。

ですが、上記のような話をすると『たかがアンケートにお金をかけたくない』とか、『お金がかかるならやりたくない』と言う方が多数いらっしゃいます。

そういう方に対してはある程度説得をしてしますが、あまり意見が変わらないようであればすっぱり諦めます。

マーケティングリサーチを行えば、自分のビジネスについて今まで気づかなかった事がわかるようになります。
そして、その結果を踏まえて次の一手を決めることができるはずです。

従いまして、マーケティングリサーチとは『自分のビジネスを良化させる為の投資』なんですよね。
『消費』じゃないんです。『投資』なんです。

ここを理解してくれない方が非常に多いのです。

マーケティングリサーチにかかる費用を『消費』だと思っていると、いつまで経ってもビジネスは前に進みません。
これに費やしたお金は必ず後で返ってくると信じましょう。

 

心構え②:「新しい発見を必ず見つける!」という気持ちを持て

私がマーケティングリサーチを行う時、準備をしている段階で必ず気を付けている事がこれです。


『この調査で、今まで知らなかったことを絶対見つける!』

と思うことです。

当たり前ですが、リサーチをやったのに既に知っている情報ばかり出てきたのでは、せっかく『投資』したのに意味がありません。

だからこそ、リサーチの準備段階から上記のような気持ちで臨まないといけないのです。
これはアンケート調査でも、インタビュー調査でも一緒です。

ただ、単に心構えだけ持っていても新しい発見は見つけられないですよね(笑)
もう少し具体的に話をすると、マーケティングリサーチで新しい発見を得る為には、事前に『仮説』をたくさん持つ必要があります。

以前もお話しましたが、マーケティングリサーチには『仮説』が絶対に必要です。
例えば、皆さんが売上げの伸び悩んでいるカフェオーナーだったとして、その原因をマーケティングリサーチで明らかにしたい場合、必ず最初にやらないといけないのは『なぜ売上げが伸びないのか』の仮説を作る事です。

コーヒーの味が落ちたのか、ライバル店が何か強力なキャンペーンをやっているのか、そもそも一般的にコーヒーの人気が無くなっているのか・・・
考えられる理由はたくさんあると思います。
これらが『仮説』です。

そして、この仮説1つ1つを検証するようにリサーチを事前に設計する必要があります。

※『仮説思考』の重要性についてはこちらで詳しく話してますので是非読んで下さい。


心構え③:出てきた結果は信じよ

最後に重要な心得として、出てきた調査結果はきちんと信じましょう。

これまでたくさんの会社や起業家の方のマーケティングリサーチに関わってきましたが、自分に都合の悪い調査結果が出てくるとそれを信じない・・・という人がかなり大勢いらっしゃいます。

調査結果を報告すると、
『ホントに?ちょっと信じられないなあ~』
『調査のやり方が悪かったんじゃないの?』
『この数字って本当にあってる?』
といった話になり、最終的には

『まあ調査結果は置いといて・・・』
と実施した調査そのものをなきものにしてしまう経営者の方。
これは「マーケティングリサーチあるある」です(笑)

私の場合、調査結果が悪すぎて報告した会社の社長さんに湯呑みを投げつけられそうになったことがあります。

もちろん、気持ちはわからなくもないです。

出てきた調査結果が自分にとって都合の悪かったり、想定外の事だったりすると、人間はどうしても目をつむろうとしてしまうのです。

しかしはっきり言っておきますが、調査方法に文句を言って何もアクションせずに成功した例は今まで1度も見た事がありません。
やっぱりリサーチの中で第三者が『ここがダメ』と言った部分はダメなのです。

『調査結果を信じる心』はとっても大事なことです。
この心を持っていないと、いくら時間とお金をかけて調査をやったとしても何の意味もないですからね。

調査はおみくじではありません。
おみくじならば例え凶が出ても信じなければいいのですが、マーケティングリサーチというのは第三者の方に中立的な立場で回答してもらった結果です。
信じてもらわないと困ります(笑)

非のあるところは認め、前に進むことを考えてマーケティングリサーチをやりましょう。きっと希望の光が見えてきますから!

 

[ShortCode1]

最終更新日: 2020年1月18日 by 渡邉 俊


【第30回】商品やサービスの価格設定は誰しも悩むところですが、だからといって思い付きでやってはいけません。大企業や有名ブランドは消費者心理学に基づいた価格設定を当たり前のようにやっています。その中の基本的なモノを4つ紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『PSM(許容価格帯分析)』の解説はこちら↓
https://youtu.be/LPvZAGkno84

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

【第30回】商品やサービスの価格設定は誰しも悩むところですが、だからといって思い付きでやってはいけません。大企業や有名ブランドは消費者心理学に基づいた価格設定を当たり前のようにやっています。その中の基本的なモノを4つ紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『PSM(許容価格帯分析)』の解説はこちら↓
https://youtu.be/LPvZAGkno84

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

1 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC44Mjc5REFBRUE2MTdFRDU0

売上を更に10%伸ばす為の価格設定テクニック4選 #マーケティング戦略 #マーケティングリサーチ #ビジネス #消費者心理学

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月25日 6:01 PM

【第29回】売上が増えた減ったは全てのビジネスマンが気にすることですが、その数字を追っているだけでは適切なマーケティング戦略は打てません。『市場規模』の数値を知ることが必須です。その市場規模の調査方法を解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『リサーチモニターパネル』の解説はこちら↓
https://youtu.be/WpCbGJ6VrFE

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

売上が増えた減ったは全てのビジネスマンが気にすることですが、その数字を追っているだけでは適切なマーケティング戦略は打てません。『市場規模』の数値を知ることが必須です。その市場規模の調査方法を解説します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆動画で紹介した『リサーチモニターパネル』の解説はこちら↓
https://youtu.be/WpCbGJ6VrFE

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

1 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC5DMkU4NTY1QUFGQTYwMDE3

何やっても売上が伸びない人へ・・・この数字チェックしてますか?【マーケティングの基礎知識】#マーケティングリサーチ #マーケティング戦略 #ビジネス #市場調査

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月19日 6:00 PM

【第28回】広告のクリエイターは、お客さんに"欲しい!"と思わせる為に様々な仕掛けを広告に織り込みます。いわゆる『消費者心理学』に基づいた仕掛けですが、その中でも重要な6つのカラクリを紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

広告のクリエイターは、お客さんに"欲しい!"と思わせる為に様々な仕掛けを広告に織り込みます。いわゆる『消費者心理学』に基づいた仕掛けですが、その中でも重要な6つのカラクリを紹介します。

◆渡邉 俊のプロフィール
1977年1月、群馬県生まれ。マーケティングリサーチ事務所 Lactivator 代表 / 一般社団法人KING OF JMK代表理事。
2001年に自動車メーカーに入社して、15年間マーケティングリサーチや商品の品質保証を担当。その後2016年に独立してマーケティングリサーチの専門事務所を設立。
現在はランドセルメーカーや資格学校、地方自治体など幅広い分野でクライアントを抱え、マーケティングリサーチ業務を行っているこの道20年以上のベテランリサーチャー。

また上記以外にも故郷:群馬県の地方創生の為に、『上毛かるた』の全国大会である『KING OF JMK~おとな達の上毛かるた世界一決定戦~』を開催。培ってきたマーケティングにノウハウを地方創生に活用する活動を展開している。NHK、新聞、雑誌、メディア取材多数。

◆著書
『アンケートは仕込みが全て』 (2025年2月)
『上毛かるたはカタル』 (2023年12月)

◆Webサイト
https://lactivator.net/

◆お仕事の依頼はこちらから↓
https://lactivator.net/request_from_corporation/

2 0

YouTube Video UExvRHZwd190WGRxTGFqVTA5Um40N2k5ZElEcjZvV3M0TC41QTY1Q0UxMTVCODczNThE

"つい買っちゃう!"にはワケがある。消費者心理学6つのカラクリ 【消費者心理学】#マーケティング戦略 #マーケティングリサーチ #ビジネス #消費者心理学 #広告

マーケティングの『ま』on YouTube 2025年6月12日 6:00 PM

Lactivatorの動画講座を『Udemy』で配信中!

Lactivatorが定期的に開催しているマーケティングリサーチの講座が、オンライン学習サービス『Udemy』に登場! 1つの単元を約10分前後の動画で解説しているので、通勤途中でもカフェでも、あなたの好きな時間に好きなだけリサーチを学ぶことができます。 最初の10分は無料で視聴いただけますので、是非ご覧ください!